Hand 展@Rungta

明日から、経堂のRungtaさんで増満の個展が始まります。
会場では菜と果の瓶詰め、お菓子も置かせていただきます。週末は、平飼い卵のプリンもあります(産卵率が落ちている鶏たち、頑張って生んでくれました)。それから、以前Rungtaのお二人が展示の打ち合わせに来てくださった時のお茶菓子だったレーズンサンド。今回の企画でリクエスト頂いたので、こちらも今回登場します。写真のものよりコンパクトに食べやすく。

ぜひ、お立ち寄りください。

#Repost @mayu_rungta with @use.repost
・・・
🌳企画展のお知らせ🌳

マスミツケンタロウ

「Hand」

今から5年程前、友人の紹介で、山梨の北杜市で制作活動をする、マスミツケンタロウさんの家に邪魔しました。

山に囲まれた小さな集落の、緑色の瓦屋根の平屋の民家。
昔は農家だったという家のすぐそばを、綺麗な川が流れていました。

東京から移り住み、少しずつ手を入れた家は明るい玄関があり、横には居心地が良さそうなテーブルと椅子。
奥には気持ちが良さそうなキッチンがありました。

いくつもの部屋に分かれていた納屋は、それぞれアトリエや展示スペースに。

庭も現在進行形で、つねに進化しているようでした。

どの場所も、必要に応じて手が入れられ、装飾的ではなく、すべてに工夫と遊びがありました。

マスミツさんは色々なものを作っています。

とても歩きやすく、履くと自然に身体が整うようなサンダル、
留め具や金具のひとつひとつまで魅力的なパースやトートバッグ、
叩いて作られた真鍮のアクセサリー、
ゆらゆらと美しく揺れるモビール、
それから時計にプランターカバーにオブジェ…

素材も木、鉄、真鍮、布、紙…
とても自由です。

沢山の材料と道具が所狭しと並ぶアトリエは、雑然としながらも澱みがなく清々しく、不思議なことに、ふと、インドの工房を思い出しました。

道具でも何でも、必要なものはあるもので何でも工夫して作ってしまうインドの職人たちの自由で逞しい感じ。

自分の技術を拠り所としながら、「手」を惜しまない作り方。

そこには、いつも目を見張るような驚きと発見がありました。

企画展の初日から3日間は、マスミツさんの作品だけでなく、マスミツさんの工房の一部を移動して、その「手」から生まれるものを直接ご覧きたいと思っています。

健やかで明るく、生き生きとして、
たしかな手触りがあるもの。
軽やかで熱量のあるものづくり。
風が抜けるような空気感。

私たちが共感してやまなかったものを、マスミツさんの「手」を通して、直接伝わると良いなと思っています。

ずっとご紹介したいと思っていた作り手の、ルンタでははじめての企画展です。
ぜひご覧ください。

企画展
マスミツケンタロウ
「Hand」

7/15金→19火(作家在廊日→7/15・16・17)
11:00→17:00
Studio Rungta

お菓子の販売 日本とヨーロッパの白磁展示販売 – Atelier Rust

2022年5月9日〜18日 山梨県南アルプス市 Atelier Rustさんの「日本とヨーロッパの白磁」展示販売にてお菓子の販売をしていただきます。白磁、お菓子ともに通販も可能です。
14日13時からは Neji Coffee Roaster 珈琲焙煎実演会もございます。

お菓子には自家採取したニホンミツバチのはちみつ、飼育している鶏の卵、育てている小麦も使っています。ここだけの味、が少しずつ増えてきました。


「はちみつクッキーと甘夏とココアのクッキー」「黒みりんのメレンゲといちごのメレンゲ」は今回はそれぞれ二種類が入った瓶で販売いたします。


前回ご好評いただいた平飼い卵のプリンも。


はちみつクッキーは自家採取したはちみつをたっぷり使っています。


Neji Coffee Roasterの珈琲豆も販売しております。

On the river での受け渡しに関しまして

菜と果のストックフードはOn the riverのオープン(不定期)時に季節のラインナップが並びます。
この時は自由に来ていただいて、自由に選んでいただけます。(商品のご予約もできます)
現在オープン時以外は都度ご予約制となりますので、お問い合わせください。
また、ストックフードの引き渡し、ギフト品のお渡しなどの方はこちらからお渡しできる日にちをご連絡いたしますので、ご都合の良い時間をお知らせください。(日曜月曜休み、12時〜17時)
ラインナップなどは、Instagramよりお問い合わせください。

平飼い卵のプリン&黒みりんのメレンゲの通販始まります。

On the riverでの販売のみで行っていた平飼い卵のプリンと黒みりんのメレンゲのセット。
今月から通販で遠くの方にもお届けできるようになりました。
鶏の様子を見ながら、月に数回の不定期の販売になりますことをご了承ください。

初回、11月21日(日)18:00から予約を承ります。
11月25日に発送します。26日到着(遠方の地域は27日着となります)。
賞味期限は11月28日です。 クール宅急便での発送になります。

詳細・お買い求めはOn the riverのショップページから。
https://ontheriver.shop/

平飼い卵のプリンと黒みりんのメレンゲ

南アルプス市にある素敵なアンティークのお店atelier rustさんで、10月9日から鋳物アンティーク&マスミツケンタロウさん装身具展が開催されます。
会場では、甲斐市の美味しい美味しいケーキショップ vigne cinqさんの秋のクグロフ(栗・いちじくチョコ)と共に菜と果の平飼い卵のプリント黒みりんのメレンゲを販売していただきます。今回は配送も承っておりますので、遠くの方も是非ご覧になってください。アンティークとの同包も可とのことです。
プリンをクールにおしゃれに撮っていただき、とても嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

atelier rust
山梨県南アルプス市榎原273-1
店舗営業:10月9日(土)〜19日(火)12:00〜15:00

atelier rust

青梅のソーダ

On the river 6月の飲み物は青梅ソーダ。
青梅のすっきりとした甘さと完熟梅の華やかな香り。
冷たいソーダで割ってお召し上がりいただきます。

朝の会、ありがとうございました。

以前から、いつかの夢のように語っていた「朝の会」。
この場所でどういう形で開くか…イメージがぼんやりとしている中で、昨年の緊急事態宣言以降外出することが急に減りました。家で過ごす時間の中で、日課のようにパンを焼き、小麦を育て、パン釜と焙煎小屋を作る。ひよこだった鶏が卵を産み、肉や魚を燻製し、小さな畑と庭を少しずつ整え…そんなことをしている内に「今なら、この場所で私たちなりの朝の会ができるのでは?」と思い始めました。休日の朝、早く目覚めて、朝ごはんをきちんと食べ、心地よい音楽を聞いて1日がスタートしたら気持ち良い。そんな時間を皆さんと共有したいという思いもありました。その時間には私たちの生活の中で常に流れている青木隼人さんの音が欠かせない!と青木さんに演奏をお願いし、少しずつ「朝の会」への準備が始まりました。
朝の瑞々しい空気と光の中で聴こえるギターの音は身体に染みていくような心地良さでした。お越しくださった皆様が気持ち良い時間を過ごした、と思っていただけたのでしたら嬉しいです。
お仕事に向かわれる方、温泉に行く方、散歩をされる方…朝の会の後は様々な1日に皆さんが向かわれました。一つの時間が終わって「今日も良い1日を。いってらっしゃい」と言えるほど、1日の時間はまだまだあるというのは気持ちが良いものでした。

夢が漸く形になったような今回の「朝の会」。感染防止へのご協力もいただき、窮屈だった場面もあったかと思いますが、皆様のおかげで、無事に開催することができました。ありがとうございました。

庭が心地よい季節に「朝の会vol.2を…」と密かに思っています。その時はニホンミツバチの蜂蜜もお皿にのる、かもしれません。